2017年の振り返り
というわけで今年一年を振り返ってみる。
【1月】
アンバスケード1章はメデューサ、盾があっちむいてほいしたりからくり盾でキープしたりとギミックが凝っていた。
2章はフラン、物理ダメージと魔法ダメージの削る量が同じぐらいになるとフィーバータイムで一気に削れるのが気持ちがよかった。
野良エールはオーメンボスツアーとアンバスケード。
ひたすらオーメン桂馬通い詰める。アムラピシールド取るまで本当に長かった。
アヤモ装備で臼魔道士装備が手遅れながらもパワーアップしたり、新年早々アデマ手HQ入手出来たりといろいろ動きはあった気がする。
【2月】
アンバスケード1章はヴェルグ族。一発で一気に削りすぎたらしっぺ返しくらうとかこれまたギミックが凝っていた気がする。
オーメン詰みルートが実装され、ボスルートのエールががくっと減る。
アドゥリン後日談クエが完結して、リングがパワーアップ
二垢分のアムラピシールドが箱部屋からの出土するという波乱があった。
風水魔法が弱体化、詩人のカロルが再評価されはじめたんだったけか。
アルマス終わってからぐらいで二垢詩人の強化も本腰入れようかと決意する。
【3月】
アンバスケード1章はアーリマン&レリック軍団。個人的に一番好きだったやつ。
オーメンでは王ルートが実装される。
VWキャンペーンもあって、ヘヴィメタル集め強化月間だった気がする。
アデマ胴HQができたり、二垢がどろぼうに入られたりと波乱に満ちていた。
エスカッションが実装され、合成にも意識がいくようになった月でもある。
【4月】
アンバスケード1章は帰ってきた巨人族。MBドッカン
合成倉庫のサブスキル上げに引き続き奔走。
末にようやくアルマスが完成。
【5月】
アンバスケード1章はアンティカ&爆速サボテン。4月に続き精霊MB。サボテンを迅速に落とさないと大変なことになった。
FF11が15周年ということで、様々な企画があり、特にファミ通の生放送が非常に熱かった!!!
いわゆるGWは合成倉庫のアドゥリンミッションでほとんど終える。
魔神印章BFのキャンペーンが入り、ベガリー素材等をいくつか備蓄することができた。
ほぼメイン臼の範囲狩りに便乗させる程度であった二垢詩人がジョブマスターに。
ピアニッシモで歌詠唱速度が速くなりすぎて、マクロブック2冊化の大改修を敢行。
合成依頼していたアデマ頭HQもついに完成し、メイン臼のほうの近接物理仕様の青魔道士がほぼほぼ仕上がる。
【6月】
アンバスケード1章はトンベリ。序盤は火力がものをいい、中盤以降はだるまさんがころんだの要領でボスがよぶ分身攻撃を対処するとかなかなかギミックが凝っていた。
末に2度目の餅鉄卒業、イドリスIL119+が完成する。
15日の周年イベントが唐突に始まり、1日だけあらゆるキャンペーンが押し寄せてえらいことになった。
ダウルダヴラ本腰入れて作成開始。
【7月】
アンバスケード1章は帰ってきたアーリマン&レリック軍団。再びミョルニルと手合わせできて嬉しかった^^
15周年エミネンスとANVキーが実装される。
ボナンザ発表。二垢の倉庫で3等が当たり、とりあえずタルタロスプレートもらうことにした。
錬金術倉庫の銀の書がようやく完成。
【8月】
アンバスケード1章はサハギン。とてむずはサポ剣にしたモクシャジョブでじわじわ削るだったか、ちょうどジョブ調整の入ったモンクが脚光浴びるかとおもわれたが、野良界隈では仕上がったモンクは絶滅寸前だったかでみかけることはほとんどなかったような気がした。近接物理2名で交互にWS撃って連携ダメも含めて削っていくスタイルでホールマーク稼ぎはことなきをえた。ギミックを取捨選択して作戦を決める、てのが印象に残った月であった。
謎のモルボル祭りが開催された。個人的には調理倉庫のエスカッション進行中だったこともあり、特産品市が非常にありがたかった。
ダウル作成のため、雪山に籠り気味だったり、合成倉庫のエスカッションで隠遁の日々。
メイン臼の木工スキルが110に。骨細工倉庫の骨細工が110に。
【9月】
アンバスケード1章はキキルン。まさかの風詩コ全否定。爆弾設置されたら迅速に倒す。絶対回避が面倒くさかった。
15周年想い出のスクリーンショット募集キャンペーンで井戸がもらえた。
調理倉庫も銀の書を取得し、モラモラ鍋こと漁師風近東鍋の自作に成功する。
ダウルダヴラが99となり無事に4曲化、二垢のカルンウェナン作成に本格的に取り掛かる。
【10月】
アンバスケード1章はクトゥルブ。忖度大強要wwwww今年の流行語大賞にもなった忖度の流れがここにも・・・。
途中でわく護衛を処分せずにボスを削ると追加即死、この10月も構成次第でギミックの選択があった。
ANVキーから唐突にシャマシュローブが出土する。
下位呪物5回分の素材からまさかのアマリク頭HQの自作に成功する。
末に巷で話題になっていたGPDwinをお買い上げ。お出かけ中でも快適に素材狩りと競売チェックができるようになる。
【11月】
アンバスケード1章は帰ってきたボロッコ。以前はなんとかしてヘヴィをいれて盾がひきまわしている間に近接物理で瞬殺する構成が大流行したが、今回はヘヴィ耐性ついてかえってきた。とはいえ予めMP持ち前衛がMPを減らしてから殴りにかかることでここが突破される。子分の追加麻痺の深度が非常に高めであった。
ダイバージェンスサンドリアが実装される。射撃コルセアがさらに日の目を浴びることに。
15日の記念キャンペーン、再び大量のキャンペーンが押し寄せ、どさくさにまぎれてWSダメ+10%他がついたヘルクリア足が降臨する等一定の成果を得る。それ以外は骨細工倉庫のエスカッション進行と素材集め。チョコボ掘りにも今更目覚めた。
フレ主催のカザナルジョブポツアーに便乗し、放置気味であった二垢のコルセアがジョブマスターとなる。
【12月】
アンバスケード1章はめずらしいミーブル族。属性バ系を瞬時にかけるという臼魔道士の血が騒ぐ仕掛けや、属性バ系してきた人めがけて範囲内人数比例のダメとばしてくるお邪魔ものがいたり、わいた子分を可及的速やかに処分しないと暗黒&百裂拳とかたいへんなことになるという仕掛けがあったりとなかなか凝っていた。
骨細工倉庫も銀の書を取得し、レテクバンクルを早速自作。
チョコボ掘りのみならず、チョコボ育成にも着手。
カルンウェナンがひとまずIL119化し、ナイトルかけた歌がきれるまえにナイトルのリキャストが回復するという大変便利な状況に。
アデマ頭HQつくってくれたフレに依頼を受けて、下位HQ2つを一発ずつ勝負でアデマ手HQの製造に成功する。骨細工倉庫くん今年は本当によく頑張った!
【今年の収穫】
・ アルマス、アデマHQの入手。ログポで取れた下位NQ呪物からの一発逆転コースで、フレにお願いしてつくっていただいた。
・ エスカッション銀の書、錬金術・骨細工・調理にて取得。ただの倉庫から一躍高級職人に躍り出た骨細工倉庫くんは個人的に今年のMVP。金の書狙いの最終段階は、まぁ今のところ棚上げ状態。
・ 二垢詩人がギ3曲からギダ(カ)詩人に進化。合間合間に叫んだりLSやフレでお暇そうな方に協力を仰いで進めているイオニック作成、残すはゼルデ、アルブメン、ヴィニパタ、オニコフォラとステ1~3が諸々といった具合まできた。来年こそはなんとか完成させたいところ。
今年一年、中の人的には繁忙期につぐ繁忙期だったり帰宅も不定期だったりちょっと壊れかかったりといったこともあってなかなか固定的な活動が難しかった。そんな中でもちょくちょくお声をかけていただいた皆様には本当に感謝の一言。来年もまたよろしくお願いします。
カルンウェナンひとまずIL化
アビセアミザレオのアプカルを202倒した結果、
アプカルの卵25個
アプカルの羽根76枚
その他金箱2,3個
卵は庭で飼育しているスコーモスからたまにとれるハイドラの肉と混ぜてハイドラキョフテに。
羽根は裁縫67のアプカルの矢羽根の材料ということでサブ裁縫の追い込みに使えそう。
続いてビースト300〆ノック
アビセアアルテパでマンティコア100ほどやったが、沸く範囲が広めということでアビセアミザレオ#2付近のうさぎに変更。
戦利品はまったくないものの比較的密集しているのでさくさく進む。
アモルフ300〆ノック
再びアビセアアットワへ。比較的数が多めということで90分ほどで終了
火打石が8ダースだったほど貯まる。
リザード〆ノック
アビセアミザレオ#8からブガードで100匹ほど〆ていたが、ペイスドやラプトルに移動。
ラプトルだと時間POPのNMもおらず聴覚感知で勝手にやってきてくれる上にそれなりに数が多いのでここがよかったかもしれない。密集しすぎてやや重くなるのがデメリット
とまぁなんとかWSノックを終え、お次はティンニン3戦。
トリガーつくって@1買うかどないかしようかと思案に暮れていたら、
なんとLSの方がトリガーをご提供してくださり、@1だけ自作して事なきを得る。
ありがとうありがとう;;
その後サルベ3セットはメイン青に道中まかせてさくっと終了。
やはりインビュードアイテムの処理が面倒くさい・・・
あらかじめアンバスケードでとれてた分と買い足した分をあわせ、備蓄していた餅鉄を突っ込んでひとまずIL化



なんとか年内中にある程度できてよかった。
早いところもやもやさせて魔法命中まわりも性能あげておきたいところ。
とはいえこの時点でナイトルつかえば歌が10分もつようになったので非常に便利になった。
あとはマルシュアスをなんとかせねば^^;

残りの餅鉄はひさしぶりにうなぎいくなりアンバスケードの副産物をじわじわと突っ込んでいくことに。
ノック、ノック、またノック
任務、任務また任務の日々も終了。
2017年最後のほうの穏やかに過ごしたかった週末
ここ数日のSSいくつか。
無事にアレキ納品

あとはナイズルトークン5万弱で任務任務また任務が終了。カルンの素体完成まであと少し。
12月ぐらいからチョコボ育成も始めた。レース用にすべきかチョコボ堀ようにすべきかまだ決まらないが、『宝の嗅覚』の本は取れた。

11月の印章BFキャンペで下位HQ引き当てていたフレから呪物合成依頼を受ける。

なんとか一つはHQひっかかってくれた。おめでとう!
それにしてもただの倉庫から骨細工高級師範の銀の書所持にまで急成長した骨細工倉庫くんは個人的に今年のMVPかもしれない。
アンバスケード1章連戦
というわけで今月のバスケ1章むず~とてむずを野良等で潜り込みまくることに。
メイン臼のほうはアレキ等のいまのところちょっとほしいものは交換終わっていたので、二垢のほうメインでいくことに。
メイン臼垢単騎で出勤のときは、青or白。二垢単騎の場合は今月は風or詩での出勤。
以下自分が気を付けていたこと。
風のときは、ジオフレイルインデフューリーいれつつサイレスパライズディアIIスロウいれつつ属性バ系補助も言われたときはしつつ、ドリルクロー、スラッシングアッサルトにイレース、アースシェイカー?にパラナ等回復補助。基本羅盤維持装備で待機。羅盤のHPが属性ミーブルのスリップのおかげで大変壊されやすくなっているため、都度置きなおす。
詩人のときは、事前にバラほしい人とメヌほしい人はナイトルしてバラバラ→マチマチ→メヌメヌでかけわけ。
風スレIIとエレジーあたりを最初に入れてあとは属性バ系待機。属性ミーブル後ぐらいはイレース補助もやらないことはない。
housemaker通称家政婦モグラがくるのがみえたら逃げる。
バ系待機これはこれで楽しいが、長時間の連戦だと集中力がもたなかったりする。詩人以外で参加される方については、詩人役の中の人のヒーリングだいじょうぶですか?とお声をかけて
白のときは、プロシェルアディストorアディデック(近接物理役みて判断)、ヘイスト、範囲化アクアベール、範囲化リジェネ。
サイレスディアIIパライズあとゆとりがあればスロウ。家政婦モグラのアースシェイカー?くらった人にパラナとケアル。
白の弱体魔法装備と漁師風近東鍋あったらとてむずでも問題なくサイレスはいってたけども、半壊全壊してペアクレープ食べなおしてやってみたらそれでも入ってた。AFIL119+3を複数所持程度以上の方であればまぁちょっと気を付けたら入るでしょう。
青のときは、エラチックフラッター・バッテリーチャージ・牙門・N.メディテイト・コクーンかけて、突撃前にマイティーガードをばらまく。
偃月刃で敵物理命中さげといて、殴り始めたらバーサクしてあとはひたすら背後からWS連射。N.メディテイトとコクーンは効果時間短いので都度合間にかけなおす。
盾がサポ戦とかだったりすると大抵中盤前後にはタゲがやってきだすので、それまでの間には牙門&コクーンをかけなおしておく。
オカルテーションは消費MP多いのと属性ミーブルですぐ消されるので使わない。牙門&コクーンしてカット装備にして一旦後ろむいとけばまぁ即死は免れる。
盾が累積ヘイトもがっちり稼いでくれてタゲがっちりだった場合は、引き続きWS連射。
子分沸いたら子分に殴られようがなんだろうが、可及的速やかに処分。
シャンデシャンデでもいいんだろうけれど、シャンデ→BC T.アッサルトの一人核熱とあと何発か殴って終了。
なんやかんやで二垢分の今月のアレキ交換終了し、競売で安くなったアレキを大人買いしてアレキ納品終了は時間の問題に。

アサルト日誌は終わった。エインのアンプルも終わった。あとはナイズルのトークン集めたら一番面倒くさいところは卒業できそうだ。
サブ錬金術上げ
便乗のシャー
餅を売って宝石を買う
【私信】さようならカリスマリーダー
以前にも日記に書いていた私のFF11人生で1,2を争うほどにお世話になったフレがお亡くなりになったと、代理で息子さんを名乗る方から書き込みがありました。
アビセア~VW時代の実装初期のNM討伐ツアーを野良主催されていたり、編成上要のジョブで参加されつつ指示も的確でまさに野良主催のお手本そのものでした。醴泉島実装前のエスカルオンの麒麟、WoC討伐等にもご招待いただいて本当に貴重な体験をさせていただくことができました。
この場を借りて、ご冥福を申し上げます。
bonobonoさん、本当にお世話になりました。