タラッカ入江とオズトロヤ城〔S〕の侍
ハザルム試験場向かう途中、墓地帯の最初のインプのところを左にぐるっとまわれば試験場であるが、そこを直進して行き止まりを右折して道なりに進めばタラッカ入江に到着。タラッカ入江の地図がないのが実に落ち着かないが、釣りだけする分には割りとどうでもよいと開き直る。

見るからに汚そうではあるが、コレが意外と好漁場だったりする。シュリンプルアー垂らせばナシュモでおなじみにメルジャンバルウとアフポット、さらにアトルガン版ブラックソールなディルまでつれる。たまに外道のオロボンもかかるが『食らいついた』をリリースすれば問題なし。

というわけで釣りスキルが74に上がる。
その後『疲れ』で釣りが行き詰りつつあったので、気分転換に辺地の散歩でも行ってみることに。というわけで比較的交通の便がよい過去のオズトロヤ城へ。今日は何気なく臼詩で散歩。
昨日だか一昨日だかに狩った詩人NMが再びいたので、もう一度しばいてみる。こちらも詩人有だったのでフィナーレやら雑魚対策の達ララあったりとソロ時よりだいぶ楽にしばけたが、案の定装備落とさず。
その後無限ケアルVのヤグをみにいったが、スキラゲかなにかの取り込み中であったのでそのままスルーして、その近くの将領侍でもしばくことに。後半TP技連打。羽根竜巻でよく武器もってかれるのが実に面倒くさい。とまぁそれぐらいであとはちょっと強めのヤグといった程度。臼ソロでもまぁだいじょうぶちゃうかな、という気がする。闇の呪詛とかいう技で400近くもってかれたことがあったぐらいであとはまぁ一撃100ちょいぐらいだったか。今となってはそれほどでもない。

Suu Xicu the Cantabile 他流砂洞散歩等

あがりにくい『疲れ』で釣りにくいとかなんだか言いながらも、釣りスキルは73まで上がった。正直一日中釣りばかりしていたいところではあるが、『疲れ』の仕様が実につらい。『疲れ』がとれる釣り人用の食事でも用意してもらえればと思いつつ、臼/踊ソロで辺地のNM探訪しながら散歩でもしてみることにした。
何を思ったのかオズトロヤ城〔S〕へ

獣人将領NMの一人、Suu Xicu the Cantabile。目玉ドロップ品がフェイルノートという、まだ今でも需要なくはないと思われる代物を落とすヤグ詩人。途中でモンク2体を2セット呼ぶわけだが、臼サポ踊のレルムレイザー一撃で消し飛ぶぐらいなので何の問題もない。たまに強化消されたりエレジーで地味に攻撃速度遅くなってしまっていたりするのがあれだが、回復手段さえあれば意外とお手軽にぶっころせるかと思う。今回のドロップ品は見ての通り残念であったが。
その後、サルモ一族の総帥と思われるAa Xalmo the Savageを探しに行ってみたが、残念ながらおらず。雑魚のリポップ遅めなのでカップ麺沸かしながらみてたがおらず。気を取り直して2Fへ移動。
即身成神討伐ルートの順路からすぐ横にそれたところにおったのがMaa Illmu the Bestower
こいつがまた文字通りにケアル5連打、本当にケアル5以外することないのかというぐらいに自己回復してまったく削れない。倒すのやめて両手棍スキル上げしてみたが、無駄にスキル高めだったのかこれまた上がらず結局デジョンで撤退。
その後なぜか昔の資料集などパラパラみてたらどういうわけかアルテパゲートがみたくなり、アルテパ砂漠へ。よくよく考えたらアルテパゲート行く用事もなかったので今まで行ったことがなかったんだった。
アルテパゲート前の地下広場。こういう造りはそそられる。

アルテパゲート。遺跡というものはどうしてなかなか興味をそそられるのか・・・?!

三連休は人生の都合でうちでお留守番であったが、ちょっと観光してきた気分でも味わうことにしようか。
アレイズ買ったら負けかなと思っている
じわじわと釣りスキルは上がっているようではありますが
Tzee Xicu the Manifest
臼詩でちまちま殴り、エクゼンテレター→レルムレイザーの光連携を何度かしたらあっけなく終了。
うまいことシシュ様だけ釣れたってのもあったかもしれないが、ソロ時とはうってかわってほとんど追加麻痺自体がこなかったという。二垢のほうが1回もらったぐらいでメイン臼はまるで麻痺することもなく。臼ソロの苦労はどこへやら・・・


ドロップはこんな感じであったが、まるでVWのはずれ箱のような具合。まぁ最初からドロップ品なぞどうでもよかったわけだが。
そういえばアスフロが途中でとんできてた。

まぁまぁくらう。くらうっちゃくらうが悪夢のような深度の麻痺に比べればかわいいものであった。
今更フィル、今更シシュ、今更シヌ
最後のメンツがなかなか集まらないというわけで、主催さんに一言いれて二垢詩人も同伴。
二垢のほうだけ赤管突っ込んで、メインのほうは石だけ突っ込んでみることに。
そして初戦。

管いれてないがありがとう。続く2戦目で二垢のほうにもチャクラム!
これを機会に回避ジョブでもあげようか、とかいうことにはならないメインのほうではまぁないでしょうw
二垢のほうだったらまだ考えるかもしれない。とはいえ考えるがいつあげるか不明。
メタルも4つぐらいでたか。管いれようがいれまいがさして変わらんかった気がする。
Pil連戦中にLSメンツからシシュ様がいはるとの通報があったので、即現場に急行。
過去クエであった以来か。現代で拝むのは初めてである・・・

と、坂の上の端ぐらいから拝んでいたわけだが、シシュ様の眼力がすごかったのか単純に感知範囲が広かったのか、いきなし怒られて準備もままならぬまま交戦。

追加の麻痺がすごいらしいとはきいていたが、こうもすごいとは・・・バ系なんもなしでこの様。これぐらい深度があればバ系もなんのそののような気がする。というかこれ回避ジョブか獣使いでないとソロきついんちゃうかと・・・一発麻痺もらったらパラナすら許されず一方的に完封されるorz

とりあえず死に場所を最下段坂の下あたりにえらんだおかげで、一応無事に起き上がることはできたが、これはサポ踊ではなくサポ忍でくるべきだったか・・・
アポリオンCS-IIいってきた
と、思ったら、アポリオンCS-IIの野良ツアーが!!臼としてはどちらかというと真アルテマのほうに用事がだが、もらえる大事は是非とももらっておきたいというわけで臼詩でのりこめー^^
アポリオンCS-IIとは
新オメガのチップ取るのに古銭とは別に必要なだいじなものが取れる場所。ここクリアして取れるだいじなものがないと新オメガのチップ交換できないという。ただ新オメガに参加するだけであれば別にここはクリアしなくてもおk。
アーリマン、デーモン、タウルスがそれぞれの別の場所に屯しているので、そいつらを30分以内に殲滅するだけの簡単なお仕事。そしてそれぞれの種族の集団の奥にボスが鎮座、倒せば箱そして古銭ざくざく。
密集してはいるが、別にリンクはしないので一匹ずつ丁寧に抜けばなんのことはない。ただし視線感知はしっかりしているらしく、近づきすぎるとなにかと絡まれる。
最初のデーモンは特に問題なく殲滅。
次のアーリマン、雑魚は何の問題もなく終了。だがしかし、ボスのデスリーグレアで5人ぐらい大破www
レベル3石化連打で詩人にストナさせにいったはいいが、不覚にも視線がボスのほうをむいてしまっていたという・・・さすがに5人大破はきついので衰弱待ち。
最後のデーモンも一気にやってきてナイトさん大破さすがにタウルスに囲まれたらさすがに視界が確保できずに圧死すると思う。というわけで寝かし寝かしでなんとか各個撃破。
装備品フリーだったみたいだが、ロットする間もなく・・・と思うていたらどさくさに紛れてマントがながれてきてた。

ありがとう!!そしてありがとう・゚・(つД`)・゚・
そういえば衰弱中に軽く雑談になったわけだが、ここの読者の方が何名かおられたようで恐縮m(_ _)m
ブログ冥利に尽きるとはまさにこのこと。というわけで
釣り時々VW
クトゥル片手間に殴ってみたらこんな具合のダメがでた。なるほど、NOUKINN歓喜と言われてた理由がわかったような気がした。

まぁクトゥルブのやつもメリポとクルオ稼ぎだったわけだが、さすがに石忘れたままの6戦だとたまりがよろしくない。石忘れ気をつけてください・゚・(つД`)・゚・
最近のメインの釣りの話

ペリカンパワーでスキル69突破。

お待ちかねの『釣り』ルーン。スキルがあがりやすくなるんだっけか?やはり海水モードで釣堀いくべきか・・・と思いつつも、安定してクリア報酬がほしいのでさすがに海水やるには気がひけるという・・・
とまぁそんな具合に、納品済ませたあとはナシュモでひたすら釣りして寝るのがここ最近の日常。平日ふと野良ツアーが懐かしく思われることが時々あるが、まぁなかなか行きづらいねぇ。