コルセアマスター
場所でいうと、ラ・カザナル宮外郭の地下の北西角の大部屋。
回復役も同時募集していたようで、整備中の臼魔道士、ではなく学者で参加。
フレ二人の連携がぴったりで削りには何ら問題なく、特にMBに参加することもなく強化・回復補助に徹する。
完全野良ツアーならそうもいかんだろうな・・・
二垢のコルセア、残りジョブポ80ぐらいだったのでまぁ順当にマスター化

ついに二垢のほうがマスタージョブ数が多くなるという逆転現象が・・・
メイン臼の学者も296ジョブポ稼げて、1062まで到達。もうちょっとで計略II解禁だからそこまではもうちょっと頑張りたい。
アドゥリン後日談クエ2周目
サボテンダーに花が咲いた
ようやっと庭で飼育していたサボテンダーの花が咲く。どんなけ進化しにくいんだ・・・
あとは気長にだいじなものもらえるのを待つことに・・・
同じく庭で飼育していた星月のウィルムが大事なものくれた。意外と早く済んだ。
しかしスコーモスは一向にだいじなものをくれないわけだが・・・一体何か月庭に居座る気なのか;;
久々に野良でド~の門ジョブポ。二垢の風単騎で参加。
野良とはいいつつもフレが叫んでいていざのっかってみたら半分ぐらい顔なじみのメンツという・・・
忍狩コ風赤学だったかしら。瞬⇒トゥルーフライトの光連携⇒赤学のMBでほぼカニ死亡だったか。
きのせいか属性WSといえども射撃の属性WSは支援次第でダメがぶっ壊れていたりするのは気のせいだろうか・・・
近接武器の属性WSは連携〆でつかわれることがそういえばない。まぁ近接武器の属性WSなんて連携属性がレベル1のものばっかしだし・・・射撃以外でいえば片手斧のクラウドスプリッタぐらいか。両手棍のミシックWSもレベル2連携属性あった気がするが、まぁジョブがジョブだけに殴ってTP貯めるとかいう時点で相当ハードル高いわな。
それはそれで見てみたい気がしなくもないが、MB役で引く手数多だろうからまずお目にかかれないわけだが、もし存在するのであればちょっとだけ動画で見てみたい気もする。
陰の貢献者なのん
ワークスコールも全て終わり、残るクエはあと数個。
一部クエのネタバレがあるので、ネタバレみたくないという方は読み飛ばしてください。
残りのアドゥリンクエスト
『遠い友達』
『メグちゃんの病気』
『腹が減ったはただの建前』
『ただの食いしん坊のごとく』
『あるお笑いパフォーマーの笑止』
『渓谷を下る水』
トルク残り2種もなんとか確保。

リミュル島とクリオネ島にそれぞれ張り込みつつ、沸いたらワープポイントまでひっぱり合流。
魅了技とんでこなくて本当に助かった。トルク1発ドロップでもっと助かったw

最後に残ったペミデ型、なかなか落とさず6,7匹目だったかしら。

錬成はいつも通り。
これにて連休中の目標の一つ『物理スキルトルク二垢分確保』達成。
アドゥリンクエ、ウェイポイントを調べて回っていく連続クエ



どうやらウェイポイントにはそれぞれ名前がついているようです。
アドゥリンクエ、最後に残ったのは『あるお笑いパフォーマーの笑止』
自称お笑いコンビのタルタル2名の連続クエの最終回ですね。あのタルタルが見ていてちょっと^^;だったので一番最後まで放置していたという・・・
最終回ではBFがある様子。
Take2で無事にクリア
1戦目は何を思ったのかN.ウィズドムのみ使用してノートリアス魔法をボス?に向かって連打という・・・8割ぐらい削ったところでこちらのタルタルがやられてしまって失敗という・・・ちなみに失敗した場合ちょっとだけイベントがあるのでイベント好きな人は一度確認してみるといいかもしれない。
『やられる前に本丸をやる』でいけそうです。制限時間15分と短いのでどのみち短期決戦の様相に。

なにはともあれ、無事に終了。

本当にお疲れ様でした。
連休後半はジョブポ稼ぎに行くか、アビセアクエでも終わらせにいくか・・・
10月分キャンペーン終了
シニスターレイン連戦連戦
晩飯食った後、フレにシニスターレイン誘われたのでいってみた。最終的にはたしか1時間少々で13連戦だった。とりあえず1周1周がやたら早い。構成はたしか、ナ獣黒白風風(少なくとも片方イドリス)だったか。
突入して装備反映されたぐらいでアディイン→範囲化熱風の陣→ナイトにヘイスト、リジェン→自分にヘイスト、リジェネというルーチンで動くわけだが、早いときは1陣討伐、突入55秒とか1分かかっていないというw 首尾よくいけば3陣終了まで5分かからないぐらいなことも・・・どんなけ早いんだこれ・・・
というわけで高速周回しつつ、漁る漁る。
おかげさまで、残りのフェイス2体も無事にもらえた!!!これで卒業かなと思いきや、最後にイングリッドさんのフェイスと悩ましい足装備がでてどっちにするかちょっと迷ったりでまだもうちょっとお世話になりそうではある。
その後シャワーアビに行こうとして、サンドリア港の競売上に放置してチャットしていたら、なんか画面がバグったのか一瞬固まった。固まったのはPCだけじゃなくて私の顔面も固まる。ホームポイントワープでとんだわけでもなくなぜか西アドゥリンモグハ前にいてたり^^; そんなまさかと思ってウィンドウ最小化し手元に戻すとやっぱしサンドリア港にいる・・・。そういえばエスカ-ル・オンでシルト稼ぎしているときも、オートアタックしているはずなのになぜか一切殴られない状態になったり・・・。なんだか微妙にバグなのか私の頭がやられているのか、不可思議なことがここ数日起こっていたりするという。
シニスターレイン終わってから、初代王のフェイスの試運転とばかりにラムウふつうへ。

なんと、ボルトサージトルクがこんにちは^^
ハデス上位下位いったらまさかの敗退。他バラモアツアー主催
そうすると、LSのほうでハデス上位下位@アシュラックルートにいくということなので、トリガーも保存しすぎて腐っていたことだしいってみることに。
詳しい構成失念したが、なんというかgdgdな展開に。
上位どころか下位沸かすまでで20~30分経過してたか・・・氷エレ地帯で釣りみすったらしく氷エレが退去して押し寄せてきて、寝かしつけたはいいが一体どれからやるんだ状態で混乱してしまっていたかと思う。
沸いたら沸いたで、最終的に白がMP切れをおこしナイトが力尽き倒れるというあってはならない事態に。
【特に問題があった点】
・ 詩人はマチマチマドしか歌わず、白にバラをくばっていなかった。
・ 白が『バラください』といったぐあいにバラ要求しなかった。
・ 他の人のMP残量に意識がいっていなかったせいで戦線維持に重大な問題が発生している状況に気づけなかった。
【他に気になった点】
・ 白が強化、状態異常回復への意識が少なかった。
アラに白1しかいなくてサポ学できているのであれば突入直前もしくは直後に範囲化プロシェルばらまくべき。
属性バ系も後手後手。
・ 詩人、とりあえず歌かけときゃいいんでしょ的な感じで『何が必要』
・ ナ、侍はその場で求められるべき動きを把握していなかったように見受けられた。また、白、詩にいたってはそもそもジョブ毎の基礎の動きの部分がとてもではないが及第点にはいっていない・・・。
・ 主催側も主催『慣れ』してしまっていたせいか、皆おおまかな流れは把握しているだろうという感じだったのか確認の説明が非常に乏しかった。
まぁなんというか、今の野良ってこんなもんよなと改めて実感させられた。
というわけで、気晴らしにベガリーバラモアルートでも主催してみることに。
参加希望ジョブ以外で他にどんなコメントくれるのかしら?という期待で、時間も遅かったので正直集まらないかもなとか思っていたが、思いのほか集まったというw 私が野良などでみかけて安心と信頼の印の人はぶっちゃけいつものやつwでいいぐらいでしたが、名前きいてその人のジョブがぱっとでてこなかった方に関してはいくつか質問いれてみることに。
近接前衛であれば、カット命中の調整具合。さすがに命中足りなかったらどうしようもないですからねぇ^^;
黒は最近の流行ジョブなせいか、ヘリオスオグメ頑張ってますとかあんまし質問するまでもなかったきがする。
白は、『サポ学のアビが使えるかどうか』『女神の愛撫をマクロに組み込んでいて使いこなせているか?』『ケアル以外の力の入れ具合』などなど質問はいくつか思い浮かぶ。まぁ『状態異常回復もなるだけ頑張っています』ぐらいであればおまけの合格ラインかな、と。実装初期でどんな敵がいるかわかっている以上は、やはり多少なりとも下調べなり予習復習して心の準備はしておいてほしいものである。主催の説明は大事ではあるが、さすがに敵の技で状態異常どれくるか全部はいちいち説明してられない。致命的になりうるものに関しては可能な限りリマインドはいれておくように頑張ってはいるが・・・、
紆余曲折を経て、たしかこんな具合に整ったのか・・・細かいところがうろ覚えという
ナナ暗臼白詩+(狩風)(コ学)狩侍+黒黒黒風白詩
たしかこんな具合だったような・・・
あれこれいろいろ考えたり気にかけねばならないことがおおすぎて、不覚にもメイン臼のほうで突入トリガーのだいじなもの交換忘れていたりとか不覚の極みなこともあったり^^;
まぁいろいろ下拵えに時間がかかったが、さあ突入。ベヒーモス型ハワードスーツきて攻撃面物理防御面もパワーアップした臼魔道士の性能を試してみようか・・・
3陣のタルタル戦士のフェルクリ直撃で死亡、その後復帰したものの衰弱中のリカバーするまえに忍者の微塵で死亡orz
衰弱回復後同じく3陣のミスラのエヴィサレーションで2000オーバーくらって即死。近接物理攻撃モードでも物理カット31%は確保していたのだが、どうやらその程度でも死ぬときは死ぬようだ;; というか今までバラモア主催したときよりも死んでたと思われる、非常に不甲斐ない結果となってしまったわけであるorz とはいえバラモア討伐は残り10分前後ぐらいで無事に終わっていたので体制には影響なしという・・・。昨今の近接前衛が非常に希少となっている中で、普段の野良よりもちょっと多めの近接前衛の方々にお集まりいただけたのは個人的には感慨深いものがある。しっかし臼はやっぱし盾もってないとカットだけじゃダメかもしれないとつくづく感じさせられたのは少々残念ではあった・・・。
またむしゃくしゃして時間にゆとりがあるときは気晴らしにバラモア叫ぶかもしれない。
適当に二垢詩人強化がてらの適当にジョブポ稼ぎ
二垢のほうは全然ジョブポが稼げていない詩人メインで。
無難に気楽に稼ぐとなると、やっぱしドーの門。広場っぽくなっているところとその隣の通路の雑魚を往復していれば十分にリポップ間に合う。ちょっと混雑してるかも?などと思ってしまったが意外と大丈夫そうであった。
1度目は、臼詩詩黒召コ、だったか。
臼は殴り、黒さんが精霊2発で敵を落とすスタイル。コはいうまでもなく、召喚は鍛えたら支援も攻撃も両立できるものだなと改めて実感。とはいえ二垢操作だと非常にややこしくなりそうだ。二垢詩人は1匹敵を倒すごとにマチ→マチ→メヌをローテーションして歌維持するだけの簡単なお仕事。その間に臼で殴りながらエスナで状態異常回復したり乱暴なケアルガとばしたりヘキサぶっ放したり・・・TP150以上なってしまったらブラックヘイローのほうがつええんじゃないかと思われる。
また、臼詩忍侍赤踊なんていう編成でも行ったか。
赤さんがたまに精霊とばすぐらいであとは純粋にひたすらぶん殴る。近接攻撃主体の移動狩りのときはまさに臼が無双の強さを誇る。殴りながら湯水のごとくMPが湧き出てケアルガ連発、状態異常もエスナ連射ですぐ治せるという、まさに臼魔道士万歳。
ワイルドキーパーレイヴ、一度ずつクリアしておけば門追加エリアが解禁されるので、まだの方はエールで叫んでみつつ開通しておいたほうがいいかもしれない。まぁなんというかIL119対応の狩場がアドゥリン最深部しかないのがちょっともったいないところではある。一番もったいないのはラ・カザナル宮内郭だけども・・・せっかくいい景色だというのによほど酔狂な人しか行こうとしないという・・・そこまで行くぐらいなら途中の門エリアで十分稼げてしまうという^^;
二垢詩人、消費ジョブポイント78

近日中にはスペリア2とスレノディII解禁できそう。
メイン臼、消費ジョブポイント309

ようやく女神の祝福MP回復10%までこぎつけた。あとは羽衣効果アップ→女神の聖域効果アップとやればほぼ終わりだな。女神の印ケアルなんてことはNPC回復するでもない限りないから死に項目だし。
ラ・カザナル宮に引きこもりながら思うこと
二垢のエンピ強化フラグも残すは脚のみとなる。胴はエミネンスお題なしの段階で先にクリアしたし。
二垢のほうは最近二垢操作が比較的楽という理由で風水士で動くことが多かったものの、アシュラックの間ツアーのときは久々に詩人指定が入ったのでひさびさに詩人に着替える。エンピ強化っていう観点からすれば、風水士よりも詩人のほうが強化したい部位は多いというか優先すべきは全部wという。風水士は足はともかくとして、魔攻だけであればヘリオスやらハゴンが一応あるし、最優先というわけでもないか。とはいえいずれ強化しておきたいところではある。詩人だとほぼ9割サポ白だし、状態異常回復には多少は自信あるので単垢操作となれば詩人のほうが動いているという実感はあるかもしれない。
まぁ合間を縫ってとはいったものの、多少中の人の後方のヘイト管理失敗したかというような具合で敵対心気にして石化したりソロで散歩に出かけたり・・・
なんだかいろいろ2倍キャンペーンやってるみたいだが、それはおいといてまた性懲りもなくラ・カザナル宮内郭をぶらりと散歩。臼/踊であれば命中食事は必要とはいえ、だいたいソロで倒せる。ガーゴイルもリンクして2,3匹おしかけてくるもののソラススキンとブーンの永久機関で割りとどうとでもなる。



しかし今回のフェイスキャンペーンで追加されたコルセア関連のクエでお世話になったコルセア、これは実に使える。こういうコルセアタイプフェイスを待っていたという具合に使えるので、まだ未取得の方はお忘れなくとっておかれたほうがいいかもしれない。
ちょっとした散歩程度であれば通常配置の敵であれば倒せるのは倒せるが、メリポBFだとかスカームとなってくると臼の限界が見えてくる。召喚BFも慣れてくればいけるかもしれないが、まだ『ふつう』ソロはクリアできておらず・・・
試しにアルビオンヨルシアを臼風でいってみたが、臼ですばやくエレを倒すのは実に厳しい^^; 風で倒しに行ったほうがまだましだったのかな・・・?風の精霊魔法装備も見直したほうがいいなとは思うものの後回し事項。臼の強化魔法装備もテルキネの黒石オグメがまったく手付かずだし・・・いろんなところでまだまだ見直しの余地はありそう。
引き続き降魔の儀式の研究など
自身の強化のためであれば、ここはひとつ別のところで頁目的をすべきだったりしたわけだが、
これ不明確な第二条件の解明、これはこれでネタになるということで何戦かメイン白で参加。
昨日と同じ光連携4種MBでなかなかわかなかったかり、かといって闇連携4種MBに切り替えたらいけたばあいもあったりなかったり、どうやらなにか情報が足りない様子。とりあえず1戦は真ハデスやれたけど、午後の戦利品は頁1枚のみ^^;l
まぁその間に二垢のPCはwindows7の再インスコしていたという^^; プロダクトコードがなぜか通らないと思っていたら、どうやら嫁PC付属であったエディションの違うものを間違ってインスコしてしまっていたという^^; だめね、やり直しorz
と、夕方になると突如嫁のお友達が大量に現れてツアーどころではなくなりしばしの休憩。
一段落してから、知り合いがバラモア型の部屋いくというので二垢風水士単騎で参加。やはり二垢単騎だとこころもとないうえに、魔法攻撃仕様の調整があまりできておらず、サポ白で状態異常回復でも手伝っていたほうがマシかというレベルであった。アルビオンスカームヨルシアも二垢のほうであんましいってなかったから、落ち着いたら是非入ってあげたい所。
バラモア型に限らずベガリーインスペクターもある程度無難な編成が出来上がりつつあり、ナイト+精霊・遠隔攻撃を基本とした構成でだいたいいけるという。
その後、某世界記録保持のとてとてすごいブログの人一派が上位ハデスのツアーを主催しておられたので、これまた遅い時間だし他に三魔君討伐の見込みはなさそう?と判断、さきに胴装備強化のフラグだけでもということで二垢風水士単騎でいってみることに。
1回目は氷エレの途中からひたすら光連携4種MBでやってみたが、アンブリル奥の雷エレまでやったところで結局赤く染色できずあえなく撤退。たしか突入が土曜日でやってるうちに水曜日に変わったパターンであったか、
とりあえずアビセア産のAF3強化だけに、アビセアNMの黄色弱点を思い出し曜日がくさいのではないかということで、
最初の炎エレから闇連携MB水で。氷エレからは溶解MBファイア縛りでw 次の土エレは炸裂MB風だったか。ちなみに水曜日の22時すぎだったか水曜日のうちに突入して、しばらくして曜日がかわった感じだったか。
それがあたったのか、土エレの最中ぐらいで第二条件とおぼしき染色に成功。そのまま土エレに見事なソロ6連携をかましてみるとひさびさに上位ハデスが降臨。とりあえず『死人が出た時点でハデスがデジョンして帰るので事実上終了』だとか、前半戦・中盤戦・後半戦の話だとかはちょこちょこ補足で入れておいた。
まぁそういうわけで無事に討伐してフラグだけはげっと、おみやげの戦利品な~しというお決まりのパターン。
ちなみに、二垢単騎できていたわけだが、某世界記録保持者にはちゃんとバレていたという^^;